地デジ計画失敗

regias4

2010年10月22日 18:17

我が家では、地デジ化に備えすでに全テレビをデジタルに交換しました。
幸いにもUHFアンテナが地デジの電波塔と同じ方向だったため
アンテナ系の工事をする事無くクリアな映像を受信しています。

しかし受信出来るのは、静岡系のみ。
アナログ時代には愛知系、特にテレビ愛知(52ch)が受信出来たので
これも何とかデジタル受信したいと考えるのは私のみならず浜松人なら
誰でも思うことでしょう。




そこでいろいろ調査をした結果、次のような計画を立てました。
ローチャンネル用ハイゲインタイプのアンテナに40dbブースターを
セットして本宮山のテレビ愛知の受信を目指す。
静岡系はアンテナ角度が違うがブースターの効果を狙い
一つのアンテナで全てを受信してしまおうというものです。

ただネット上でもいろいろ話題になっていて、難易度は高そうです。
従って、今までのアンテナはそのままに、不要になったVHFアンテナ
を取り外し、そこへとりあえず実験的に取り付けてみる事にしました。

そして結果はNG
まず静岡系の電波が50%位まで落ち込みました。
愛知系は、受信出来ましたが肝心なテレビ愛知がダメです。
静岡系がもっと良ければ改善の余地もあるのですが
2、5、8chが映らないのでは、元に戻さざるを得ません。

ご近所さんでは、受信出来ているという話も聞くのですが
我が家の場合、ブースターの後に各部屋へ6分配されているので
ここでのロスが大きいのも一因でしょう。
という訳でこれから次の一手を考えることにします。

関連記事